皆さんこんにちは。ジューロクです。
僕は少し前からあることをしています。
それが、「スマホの言語を英語に変える」ということです。
今日は変えてからそれなりの期間がたったので、変えてみてどうだったのかについて紹介していこうと思います。
まずそもそもなぜスマホの言語を英語に?
まずなぜ僕がこういうことを始めたかというと、実はきっかけは別に英語力を上げたいとか、そういうものではなく、友達のある一言でした。
僕が友達のスマホの画面を見たら、なぜか全部英語だったんです。
だから僕が、


なんで英語なんw
って言ったら


正味こっちの方が見やすいし直観的にわかるで
って言われたんです。
で、さっそくやってみたというのが僕のきっかけです。
実際変えてみてどう?
おそらく読者の皆さんが一番気になっていることはこれだと思います。実際変えてみて英語力とかはついたのか、とか、不便じゃないのか、とか。
うーーんとですね。まあ正直に言うと、少なくとも僕は、これをして英語力が上がったとは感じてないです。
なんていうか、もうスマホってあまりに身近じゃないですか。多分おそらく皆さんも何も考えなくてもググれるし、ラインの返信もできるでしょ?そういうことです。
正直表示が英語だからって気にすることもないですし。
英語力が上がるのっておそらく、知らない単語が出てきて、そこで必要に迫られて調べて意味が分かって語彙が増えて。っていう感じですよね。
でも残念ながら無意識にスマホ使うので、英語がよく分かってなくても使えてしまうんです。
少なくとも僕は今までで英語の意味が分からなくて、スマホが操作できないというような機会はありませんでした。
ですので、スマホの言語を変えても英語力UPはあまり見込めないかと。
でもなぜジューロクは今も英語のままなのか?
僕は英語力UPの効果は感じていないですが、今も言語設定は英語のままです。
その理由はなぜなのか。
見やすい、分かりやすいから。
これは最初に僕がスマホの言語を変えるきっかけとなった友達も言ってたことなんですが、なにより見やすいです。
つまり、英語の方が簡単な単語でシンプルに表現されているということです。日本語の場合敬語とか使っててまどろっこしいですね。
特に通知欄とか。
「ました」とか、ですね。英語だとこんなのなしです。シンプルです。(笑)
例えば、LINEの場合、送信取り消し機能ありますよね。
そのときにトークに表示されるものが、
確か日本語の場合
○○が送信を取り消しました。
とかじゃないですか。正直最近日本語版を見てないのであまり覚えてないんですが。(笑)
これが英語の場合
○○ unsent a message.
になります。どうですか。シンプルでしょ。この感覚って僕だけですかね。(笑)
単純に面白いから。
英語力は正直書かれている文字を意識してみないからUPしないとさっき言いましたが、それでもやっぱりときどきは見ます。
そんなときに、あ、日本語でこう言うときって英語でこうやって表現するのか。とか新たな発見があるんですよ。
例えば。
LINE スタンプって英語でどういうか知ってますか?
え、「LINE STAMP」 じゃないの?っておそらく皆さん思ってますよね。違います。
「LINE STICKERS」です。
面白いですよね。けっこう日本人が英語ではこういうだろう!!って思っていることが違ったりするんですよ。
まあこういう意味では英語力UPにもつながっていますね。
もう一度変えるほどでもないから。
たぶん僕が言語を変えてから3カ月くらいたってますが、別にそこまで困ってないんですよね。
だから今更戻すほどでもないかな、みたいに思っています。別に戻しても良いけど戻さなくても良いみたいな。
まあつまりは正直変えても変えなくてもあまり変わらないです。
ジューロクの意見 やりたければとりあえずやればいい
このあたりで結論を言うと、正直あまり英語に変えても使いやすさは変わりません。
変えても英語学習につながるかはわかりませんが、やるだけなら簡単です。
だから英語力UPするかはともかく、とりあえずやってみては。
話のネタにはなります。(笑)それだけでも十分変える価値はあるかと。
困ったときにはすぐに元に戻せるわけですし。
変えてみて困ったことは本当にないの?
先ほどから変えても変わらないとか、別に不便に感じないとか言っているんですが、強いて言うなら以下のものがあります。
グーグルの音声検索は英語じゃないと無理。
そうです。日本語で音声検索したら、グーグル先生はそれを英語だと思って聞き取り検索してくれるので、ぜんぜん違う検索結果が出てきます。(笑)
まあ僕はもう割り切って、英語の発音練習だと思って英語で音声検索してます。そもそも音声検索ほとんど使わないですが。
マップが全部英語。(日本語の地名もローマ字表記)
グーグルマップとかが全部ローマ字表記になっています。というか正確に言うと、ローマ字も日本語もどちらも表示されます。
だからけっこうごちゃごちゃするんですよ、マップが。
アップデートの時は気を付けないといけない。
正直英語に変えてもそこまで変わらないので、やりたい人は気楽にすればすれば良い、というのが僕の意見ですが、唯一気を付けてほしいのが、アップデートの時です。
そのアップデートでどこが変わるかもよくわからないのにしてしまうというのは大変危険です。
もしかするとそのアップデート、公式のやつじゃなくて実はウイルスが入ってしまう偽物、という可能性もなくはないですし。
そうでなくとも、自分が望んでいなかったところが変わってしまったり、容量を食ってしまったりということもあり得ますので。
心配な人はそのアップデートする瞬間だけでも日本語に一時的に戻せばよいのではないでしょうか。
まとめ
最後にまとめで振り返りましょう。
- 別に英語力はあまり上がらないけど、設定から簡単に変えることができるから興味がある人はとりあえずやってみよう。
- 困ったことがあれば戻せばよい。
- アップデートのときだけは気を付けよう。
以上です。
チャレンジしてみては?簡単ですし。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ぜひこのブログ、ステープるの他の記事も読んでくださいね。