
英語の歌で中学生は英語学習が簡単にできるって聞いたんだけど、マジ?



マジです。
- 英語の歌で中学生は英語学習が余裕な理由
- 英語の歌で中学生が身に付くスキルとは
- 英語の歌で中学生におすすめなもの3つ
この記事を書いてる僕は、中1で英語学習始めて、2年で英検2級(高校卒業レベル)を取得しました。
英語の歌で中学生は英語学習が余裕な理由



英語の歌で中学生は英語学習が余裕な理由は、
- そもそも楽しい
- 気軽に勉強できる
- 自然にネイティブスピードOKに
- 実は歌詞には中学文法がほとんど
こんな感じ。
1つ1つ詳しくいきますね。
英語の歌で余裕な理由①そもそも楽しい
まず、英語の歌を聞いて英語を学ぶ1番の魅力が、「勉強なのに楽しい」ということ。
あなたも音楽、よく聴きますよね。カラオケ行くかも知れません。
そのノリで、英語勉強できるんです。
英語の歌で余裕な理由②気軽に勉強できる
英語の歌で中学生が余裕で英語できる秘密は、「気軽に勉強できる」からでもあります。
いざ教科書広げて、横には辞書置いて…は正直やる気無くしますよね。
ただ、英語の歌ならそんなことないですよ。
英語の歌なら、長くて1曲、5分程度。しかも、必要なのはスマホとイヤホンくらいです。
英語の歌で余裕な理由③自然にネイティブスピードOKに
英語の歌なら、英語圏で暮らしたことない中学生でも自然と、ネイティブのスピードに慣れることが可能。
正直英語の歌、マジで最初なんて言ってるんか分かんないけど、楽しみながら繰り返し聴いてるうちに、理解できるようになりますよ。
英語の歌聴くだけで、余裕で英語力身に付くんですよね。
英語の歌で余裕な理由④実は歌詞には中学文法がほとんど
英語の歌って、めっちゃ難しいこと言ってそうですよね。イメージ。
でも実際、めっちゃ速いから難しく思ってるだけで、歌詞をチェックしてみると実はほとんど中学文法。
たとえば、
Wherever you are, I always make you smile
出典: Wherever you are/作詞: Taka 作曲: Taka
Wherever you are, I’m always by your side
こんな感じで、中学生でも十分理解できる内容ですよ。
英語の歌で中学生が身に付くスキルとは



英語の歌を聴くことで中学生に身に付く主なスキルは
- リスニング力
- スピーキング力
- 口語英語の知識
こんな感じ。詳しく行きますね。
英語の歌で中学生が身に付くスキル①リスニング力
英語の歌を聴くことで、リスニング力が身に付きますよね。当たり前ですが。
音楽を聴いて楽しみながら、自然と力がつくのは魅力。
特に、音と音の繋がりを曲では感じ取れやすいんですよね。
例えば、こんな文。
I have a pen.
これ、ネイティブの人が言うと「アイハヴァペン」みたいに、繋がって聞こえます。
この繋がりを、英語の歌で理解しやすいんですよね。リズムに合わせて聴けるので。
英語の歌で中学生が身に付くスキル②スピーキング力
また、英語の歌を口ずさむことで、スピーキング力が身に付きます。
意識して歌おうとしなくても、何回も聞いてたら自然と歌っちゃいますよね。
いつの間にか、英語を話す力が付きます。ネイティブっぽく発音できるようにもなりますよ。
英語の歌で中学生が身に付くスキル③口語英語の知識
英語の歌を聴くことで、中学校では教えてもらえないような、口語英語の知識もつきます。
つまり、ネイティブが使うようなフレーズが身に付くってこと。
例えば、
I gonna~
I wanna~
I gotta~
‘Cause~
とか。教科書には載ってない生きた英語が学べますよ。
英語の歌で中学生におすすめなもの3つ






英語の歌に興味湧いてきた!
おすすめも教えてほしいです。
英語の歌で中学生におすすめなのはこの3つ。
- One Direction – What Makes You Beautiful
- Bruno Mars – Just The Way You Are
- ONE OK ROCK – Wherever You Are
っていうか完全僕の好みですw
でもどれも十分中学生でも大丈夫な内容で、いい曲ですよ。
英語の歌で中学生もどんどん英語上手くなろう



英語の歌で中学生のあなたもどんどん、英語できる人になっちゃいましょ。
英語の歌で身に付くスキルは
- リスニング力
- スピーキング力
- 口語英語の知識
これだけ。もうやるしかないですね。
他にも中学生向けの記事をたくさん書いてるのでチェックです。