
お小遣い全然足らん

中学生やけど金稼ぎたい
中学生で金稼ぎたい人は、今から示す5つのうちのどれかをするのがおすすめです。
順番に、稼ぐ方法と難易度、どのくらい稼げるかって話をしていきます。
ただその前に。そもそも貯金ができてなかったらお金、稼いでもすぐ無くなります。
まずは貯金の方法見直すのもアリ。「≫中学生でも貯金絶対できる方法5つ紹介【二度とお金ないって言わせない】 」
中学生が金を稼ぐ方法①:ポイントサイト

一番気軽かつ、らくちんに中学生が金を稼ぐ方法がこちら、ポイントサイト。
基本、ポイント貯める⇒換金
基本、ポイントサイトで稼ぐ方法っていうのは、
ポイントを貯める⇒換金する
こんな感じの作業に取り組むことです。
具体的な作業は以下
- 広告を視聴する
- 会員登録をする
- ログインボーナスを受け取る
こんな感じの作業を空き時間に行い、ポイントをまず貯めます。
そして換金。換金方法にも様々なものがあります。
- Amazonギフト券
- iTunesカード・Google playカード
- 銀行振込
1ポイント1円、みたいな感じで、集めたポイントに応じて、換金することができるんです。
様々なポイントサイトがある
ポイントサイトといっても様々な会社が運営しているのですが、一番有名なのはモッピーです。
初めてポイントサイトでお金稼ぎにチャレンジする人はモッピーから始めるのがおすすめ。
一番有名ということはそれだけ信頼度の高い証拠でもありますので。
ポイントサイトで金を稼ぐ特徴は?
ポイントサイトで稼ぐ特徴をまとめました。
- とにかく簡単に稼げる
- 空き時間にできる
- メールアドレスがあればできる
- リスクなし
- なかなか貯まらない
こんな感じ。
とにかく、一番の特徴は、メールアドレスさえあればできるというお手軽さ。
別に借金などのリスクもまったくないですし。
ただ、当然ながらポイントをたくさん集めるのは結構大変です。広告視聴して1ポイント、とかですので。
ポイントサイトで金を稼ぐのに向いている中学生
ポイントサイトで金稼ぐのに向いてる中学生は以下。
- とりあえず気楽に始めたい中学生
- 空き時間に稼ぎたい中学生
- そこまで大掛かりなビジネスはしたくない中学生
こんな感じです。
逆にポイントサイトで稼ぐの向いていない中学生はどんな人か、次のとこにまとめました。
ポイントサイトで金を稼ぐのに向いていない中学生
ポイントサイトで金稼ぐのに向いていない中学生は、以下。
- もっと大きく稼ぎたい中学生
- 不労所得(働かなくても稼げる仕組み)を得たい中学生
- もっとビジネスっぽいことをしたい中学生
ポイントサイトは、何十万も稼ぐようなことはなかなかできません。
もっと大きく稼ぎたいな、って中学生には向いてないです。
また、働かなくても自動でお金稼いでくれる仕組みを不労所得っていうんですが、この仕組みを作りたい中学生にも向いてません。
こちらの記事で、ポイントサイトで稼ぐのが中学生におすすめって話をしてます。
ぜひこの記事も。
中学生が金を稼ぐ方法②:メルカリに出品

中学生がお金を稼ぐ方法、2つ目は、メルカリに出品して稼ぐ方法です。
メルカリに出品⇒売上で稼ぐ
どうやって稼ぐかっていう流れは、こんな感じになります。
メルカリにモノを出品⇒モノが売れたらお金になる
けっこうビジネスっぽい感じですよね。
ちなみに、メルカリに登録するのは中学生でも親の同意があればできるようです。
具体的な作業は以下。
- 商品を出品
- 売れたら購入者とやりとり
- 梱包・発送
- 購入者の評価
家の不要物を売るだけなら超簡単
本格的に稼ぐなら商品を仕入れて、それをメルカリで出品して稼ぐって流れになりますが、まずは家にあるいらないものを出品するだけでも十分金稼げます。
とくに中学生なら、小学校時代遊んでいたいらないゲームとかあると思うので、とりあえずそれを売ってメルカリに慣れましょう。
実際僕も、いらない漫画とかを売って、1万円くらいはすぐに収益をあげることができました。
メルカリで金を稼ぐ特徴は?
メルカリで金を稼ぐ特徴をまとめました。
- 商品を実際に売るから、ビジネスっぽい
- 1個売れたときの単価が高いから稼ぎやすい
- お客さんとやり取りするから、責任は重い
- 出品から発送までしないといけない
こんな感じ。
ポイントサイトに比べて圧倒的に稼げます。たとえば1個1万円で売れたらそれで1万円くらい稼げるわけですから。
ただ、当然その商品を買いたいお客さんとやり取りするわけなので、絶対ミスは許されません。
責任をすべて自分が負わなくてはならない、という面があります。
メルカリで金を稼ぐのに向いている中学生
メルカリで金稼ぐのに向いている中学生は以下。
- 毎日メルカリをチェックできる時間のある中学生
- しっかり責任をもって商品発送などのできる中学生
- 家にいらないものが有り余ってる中学生
やっぱり一番大事なのは、お客さんを困らせないように、しっかりと商品を送れるか。
だから、すぐに対応できるように毎日メルカリはチェックしないといけないですし、きれいに梱包もしてすぐに発送できるような人でないと厳しいです。
メルカリで金を稼ぐのに向いていない中学生
メルカリで金稼ぐのに向いてない中学生は以下。
- 時間ない!!って中学生
- 責任なんて背負いたくない!!って中学生
毎日チェックする時間ないとか、責任重いのは嫌だ、って中学生には向いてません。
中学生が金を稼ぐ方法③:ブログ運営

中学生が金稼ぐ方法3つ目は、ブログ運営です。

僕、ジューロクはブログ運営を頑張ってます!!
ブログ記事を書く⇒広告収入で稼ぐ
ブログで金を稼ぐ方法はこんな流れになります。
とにかく記事書く⇒ブログに貼った広告の収入
たくさんの人が読めばそれだけ、広告が見られる回数も増えるので、収入も大きくなります。
具体的な作業は以下
- 記事書く
- ブログのデザインなどをイイ感じにする
- 書いた記事の改善
- 広告申請
- twitter始める
軌道に乗ったらデカい
このブログ運営、上手くいけばとんでもなく稼げます。
いわゆるトップブロガー、めっちゃ稼いでる人なら月数千万円とか。
たくさんの人がブログに訪れるようになれば、めっちゃ稼げます。
軌道に乗るまでは地獄
ただブログ運営、その軌道にうまく乗るまでは地獄です。
最初のまだまだ小さいブログの段階では、ぜんぜんアクセスありません。
ですので多くの人は、数カ月もたたずに辞めていきます。
ちなみに僕の場合現在こんな状況。
- 2カ月間で50記事書いている
- 1記事書くのに3時間くらい
- twitterからのアクセスも狙うためtwitterもガチでやってる
ここ2カ月間ほぼ毎日3時間はブログ運営に使ってますが、その合計収入は。
150円。
どうですか?やりたいですか?(笑)
時給1円くらいですかね。今のとこ。
ブログで金を稼ぐ特徴は?
ブログで金を稼ぐ特徴をまとめました。
- 上手く行ったらデカい
- とにかく作業量
- 常に自分との闘い
- 金はほぼ要らん
いくらでも稼げる可能性のあるブログ。
その世界にたどり着くためには、とにかく毎日数時間を費やす覚悟が必要です。
ほんと。
僕もすでにけっこう絶望してます。
自分との闘い。
ちなみに無料ブログサービスとかもありますし、最低0円でもスタート可能。
ただ、無料ブログでは制限があるので、サーバーを借りるなどの数千円の初期投資をすることをおすすめします。
ブログで金を稼ぐのに向いている中学生
ブログで金稼ぐのに向いてる中学生は以下。
- 時間に余裕のある中学生
- とにかく向上心のある中学生
- 毎日数時間の作業を受け入れられる中学生
- 家にパソコンある中学生
とにかく、ブログ運営は作業量がすべて。
ですので毎日数時間はブログに使える余裕のある人でないと厳しいです。
また、ブログは基本パソコンで書くので、自分専用じゃなくても、自分が使えるパソコンがある方がいいですね。ちなみに、スペックはどんなのでも大丈夫です。
ブログで金を稼ぐのに向いていない中学生
ブログで金稼ぐのに、向いてない中学生は以下。
- 毎日数時間もかけるほどお金要らんって中学生
- 正直続かなさそうって思ってる中学生
- 家にパソコンない中学生
この、数時間は毎日使う必要があるっていうのを見て、無理そうって思った人、たぶん無理です。
ほんとしんどいです。毎日続けるのは。
また、パソコンがないとさすがに厳しいですね。スペックはブログ書くのにそこまで必要ないので、ブログどうしてもやりたいって人は数万円の安いパソコンを買うといいかも。
ちなみに、文章力は必要なし。文章力あっても最初は絶対アクセスありません。
なので、文章量あってもなくても、毎日続けてたら自然と上達するので関係なし。
中学生が金を稼ぐ方法④:YouTubeで動画投稿する

中学生が金稼ぐ方法4つ目は、YouTubeでに動画投稿することです。
YouTubeに動画投稿⇒広告収入で稼ぐ
YouTuberになって稼ぐ方法の流れはこんな感じになります。
動画をYouTubeに投稿⇒動画に入る広告収入で稼ぐ
人気が出て再生回数が増えれば、収入も増えますね。
具体的な作業は以下。
- 動画撮影
- 動画編集
- 動画投稿
自分の得意分野を活かせる
このYouTubeで稼ぐ方法のいいところが、自分の得意な分野でできるってこと。
たとえば、
- ゲーム好き⇒ゲーム実況動画
- 英語得意⇒英語解説動画
みたいな。
最近は広告審査が厳しい
ただ、最近、YouTubeの広告入れられる基準が厳しくなって、そもそも広告が入るレベルに達するのも難しくなってきました。
その前に挫折する人がほとんど。
YouTubeで金を稼ぐ特徴は?
YouTubeで金を稼ぐ特徴をまとめました。
- 人気になれば億単位で稼げる
- 自分の得意分野で頑張れる
- 毎日投稿できないと厳しい
- 途中で挫折する人がほとんど
- 動画編集しんどい
こんな感じです。
ヒカキンさんなどのように、ほんとに有名になれば何億も稼ぐことができます。
ただ、当然そうなれるのは一握り。特に、すでに有名な人はたくさんいるので、その中に入っていくには相当変わったこととかしないと無理。
で、有名になるには毎日投稿は必須。
あと、意外と知らない人も多いみたいですが、テロップ入れたりする動画編集、鬼大変です。
ある動画で言っていたのでは、5分の動画を編集するのに3時間とか。
撮影だけじゃないですよ。むしろ作業のメインは動画編集。
YouTubeで金を稼ぐのに向いている中学生
YouTubeで金稼ぐのに向いてる中学生は以下。
- 特技など、動画のネタにできそうなものがある中学生
- 時間に余裕がある中学生
- 毎日投稿できる中学生
- 動画編集できるだけのスペックのパソコンある中学生
とりあえず、動画投稿してなんぼなので、とにかくネタがないと無理。
で、毎日投稿必須なので、常に数時間は費やせるって環境の人に向いてます。
あと、動画編集するには相当高いスペックのパソコン必須です。
YouTubeで金を稼ぐのに向いていない中学生
YouTubeで金稼ぐのに向いてない中学生は以下。
- 毎日数時間もかけるほどお金要らんって中学生
- 正直続かなさそうって思ってる中学生
- 家に高スペックのパソコンない中学生
とりあえず、時間相当必要なので、そんな何時間もは無理って思ってる人にはたぶん無理。
また、家に動画編集に耐えられるだけの高スペックなパソコンがないと厳しいです。
中学生が金を稼ぐ方法⑤:株式投資

中学生が金を稼ぐ方法5つ目は、株式投資です。
株を安く買う⇒高く売って差額で稼ぐ
株式投資で稼ぐ流れはこんな感じです。
株の値段が安いときに買う⇒高くなったら売る
これで、値段が上がった分だけ儲かります。
具体的な作業は以下。
- 株の相場を見る
- 上がりそうな株を探す
- 株を買う
- 上がったら売る
- 下がってしまったら、損切り
稼げる額は青天井
株式投資、稼げる額はどこまでも。
それこそ、何億も何十億も稼いでる人もいます。
損する可能性大
ただ、一番気を付けてほしいのは、当然、上がりそうだと思って買った株の値段が安くなったら、損してしまうってこと。
お金を儲けようとしたのに逆に減ってしまう可能性、大です。
株式投資で金を稼ぐ特徴
株式投資で金を稼ぐ方法をまとめました。
- どこまでも稼げる
- 損する可能性大
- 上がる株を見極めるためには勉強必須
- 下がったら損切する覚悟も必須
損をせず、儲けるためには、相場を読む方法などの勉強が必須です。
当然勉強したからうまくいくかって言われたらそんなことはないですが。
あと、損切りといって、損が増えないために、損がでたら最小限のとこで売ってしまう覚悟も必須です。
ほんと、これができないと大きく損してしまう可能性もあります。
株式投資で金を稼ぐのに向いている中学生
株式投資で金稼ぐのに向いてる中学生は以下。
- しっかりと株の勉強をする意欲がある中学生
- 損しても受け入れられる中学生
正直、損する可能性があるってのはきついですよね。
ただ、中高生限定で株の投資体験をさせてくれるプロジェクトがあるので、これに参加するのも良いですよ。
儲かったら利益は貰えて、もし損しても、残ったお金だけ1年後に返せばいいっていう絶対自分は損しないプロジェクトです。
詳しくはこちらの記事から
株式投資で金を稼ぐのに向いていない中学生
株式投資で金稼ぐのに向いてない中学生は以下。
- 損するのは絶対いやっていう中学生
- 株買う予算がないっていう中学生
けっこう株買うのにお金が必要なので。
ただ、お金がない人もプロジェクトに参加したら、できますよ。
詳しくはこちらから
中学生でも金稼ぐ方法は少ないけどある


中学生なんで、金稼ぐ方法は少ないです。
少ない中で現実的に考えてできそうなのは今日紹介した5つ。
自分の気に入ったビジネスに取り組んでみては?