
速記用にシャーペンが欲しいんだけど、良いのが見つからないよ…
誰か、速記用シャーペンでおすすめを教えて~
こんな悩みを解決する記事となっています。
- 速記用シャーペン、プレスマンについて解説
- 速記用になぜプレスマンがおすすめなのか解説
速記用のシャーペンでおすすめはプレスマン
プラチナ万年筆公式HP( https://www.platinum-pen.co.jp/press_280825.html )より引用
速記用のシャーペンでおすすめはプレスマンです。



いや、プレスマンって何??
こんな声が聞こえてくるので、速記用シャーペン、プレスマンがどんなシャーペンなのか詳しくいきますね。
まとめると、こんな感じです。
- プレスマンは速記用シャーペン
- 記者、速記士などにも愛される
- 太い芯+芯が折れない機能アリ
1つずつ詳しく見ていきましょう。
速記用シャーペン、プレスマン
プレスマンは公式に、速記用シャーペンだという宣伝文句で売られているシャーペンです。
ちょっと引用しますね。
プラチナ万年筆株式会社(本社;東京 社長;中田俊也)では、日本唯一のロングセラー速記用シャープペン「プレスマン」を1978 年発売以来、 同一価格でブラック軸のみで販売してきましたが、38年ぶりに新色5 色を2016年9月1日より発売します。
プラチナ万年筆公式HP( https://www.platinum-pen.co.jp/press_280825.html )より引用
プラチナ万年筆さん曰く、日本唯一のロングセラー速記用シャープペンがプレスマンだそう。
プレスマンは記者や速記士にも愛される速記用シャーペン
記者や速記士などは職業柄、急いで書くということが求められますよね。
そんな、プロの方に長く愛されているのが、プレスマンなんです。
実際にそういった方向けに開発された、プロ仕様の速記用シャーペンが、プレスマン。
プレスマンは太い芯+芯が折れない機能
プレスマンには2つの特徴があります。
- 太い芯(0.9mm)
- 芯が折れない機能
この2つの特徴のおかげで、力を入れてしまっても芯が折れず、速記中もストレスなく書くことが可能。
速記用シャーペンになぜプレスマンがおすすめ?



ここからは、速記用シャーペンにプレスマンがおすすめな理由を説明してきます。
まとめるとこんな感じ。
- 太い芯+芯が折れない機能で速記に最適
- 値段200円で安い
- カラバリ豊富
1つ1つ詳しくいきますね。
プレスマンは太い芯+芯が折れない機能で速記に最適
先ほど紹介した通り、速記用シャーペンプレスマンには
- 太い芯(0.9mm)
- 芯が折れない機能
この2つの特徴があるんです。
速記中、つい力をこめてしまって芯が折れた…こんなことを、この速記用シャーペンプレスマンなら防げます。
安心して、書くことだけに集中できるのは良いですよね。
また、実は紹介していませんでしたがもう1つ特徴があって、
- 通常の芯よりも長い専用の芯を使う
プレスマンには専用の、長めの芯が存在します。
通常より長いため、芯が無くなっちゃった…ってことの防止にも繋がりますよ。
プレスマン、速記用シャーペンだけあって、とことん速記のための工夫がされてますね。
プレスマンは値段も200円と安い
プレスマンの定価は200円+税。
最近はシャーペンでも数千円するような高級なものも増えてますが、プレスマンは200円。
無理しなくても普通に買える値段となっています。
プレスマンはカラバリも豊富
プレスマンはカラバリも豊富です。
- ブラック
- ホワイト
- レッド
- グリーン
- ブルー
- イエロー
プレスマンにはカラーがこれだけあります。
自分の好きな色のプレスマンを選ぶことが可能ですね。
速記用シャーペンならプレスマン。ストレスなく書けます



速記用シャーペンでおすすめなのはプレスマン、理由分かったでしょうか?
速記は、芯が折れた…などの一瞬の時間ロスが命取りになりますよね。
プレスマンなら、そんな心配なし。速記用シャーペンだからこそ、ストレスなく書けます。
記者さん、速記士さんに愛されてることからもわかりますね。
この記事はここでおしまいです。ありがとうございました。