
ステッドラーのシャー芯かっこいいし買おうか迷ってます。レビューがみたいです。
こんな悩みを持つ人向けの記事。
- ステッドラーのシャー芯の特徴
- ステッドラーのシャー芯の感想
- ステッドラーのシャー芯の評判
順番に解説していきますね。
ステッドラーのシャー芯の特徴



ステッドラーのシャー芯、マルス マイクロカーボンの特徴は、こんな感じです。
- シャー芯ケースマジかっこいい
- ブランド感漂う
- 書き味は硬め
- 折れやすい
- コスパ悪い
詳しく1つずつ見ていきましょう。
シャー芯ケースマジかっこいい
まずはみてください。
ステッドラーのシャー芯ケースのデザインを。



はい、バチくそオシャレでかっこいいデザインですね。
ステッドラーのシャー芯使うか悩んでる人の9割はデザインに惹かれたせい。
このキャップを開けて使うってだけでもう。。。ね。
ブランド感漂う
ステッドラーはどこの国のメーカーなのかご存知でしょうか。
正解はドイツ。もうこれだけで、急に凄そうな感じ出てきます。ブランド好きの日本人には最高。
書き味は硬め
ステッドラーのシャー芯で実際に書いてみた書き味は、かなり硬め。
カリカリと削って書くような感触です。
サラサラ書く派の人にとっては、苦手かもしれないですね。
折れやすい
ステッドラーの公式HPには、「折れにくい」と紹介されてるんですが。
折れやすいですw
マルスヘッド(ステッドラーのロゴ)が泣いてるぞwってくらい折れます。
コスパ悪い
ステッドラーのシャー芯、残念ながらコスパはよくないですw
本体価格180円( 0.5mmの芯。0.3はもっと高いです。)に対して、本数12本。
1本あたり15円。さすがに高すぎ。
日本の文具メーカーなら50本くらい入ってるので…
ステッドラーのシャー芯の感想・レビュー



ここからは、実際に僕がステッドラーのシャー芯、マルス マイクロカーボンを使った感想を紹介していきます。
最初にまとめると、こんな感じです。
- デザインに惹かれる
- 書きやすくはない
- コスパ悪すぎ
- 正味ケースだけあればいいww
順番に解説していきます。
デザインに惹かれる
なによりもこのマルス マイクロカーボン、シャー芯ケースのデザインがカッコいいですよね。
もうそれだけに惹かれて買いましたw
書き味とかまったく考えてませんでしたね。
ケースが比較的コンパクトなのも、魅力的だと思います。筆箱かさばらないので。
書きやすくはない
デザインに惹かれて、ステッドラーのシャー芯を買った僕なわけですが。
値段めっちゃ高いからさぞ書き味いいんだろ、と思って書いたけど、書きやすくはなかったです。
そもそもカリカリ書くタイプが自分の好みじゃなかったのと、折れやすすぎなのが嫌ですね。
しかも高いから、折れたときのショックがでかいっていう。
コスパ悪すぎ
まあ結局感じたのは、「コスパ悪すぎ」ってことですね。
最初にデザイン惹かれて買ったときは、本数少ないのも逆に魅力!ミニマリストみたい!!!とか思ってたけど冷静に考えてそんなことないw
純粋に、180円で12本は少なすぎです。
しかも値段に見合った書き心地じゃないので。
ただ、ケースにお金がかかってると思うとちょっと納得できるかも?
正味ケースだけあればいいww
で、ステッドラーのシャー芯に対しての僕の結論は、正味ケースだけあればいいっていうこと。
かっこいいステッドラーの芯ケースさえ手に入ればいいかな。と思いました。
実際に、ステッドラーのシャー芯ケースに今は国産ブランドの芯入れてますw
これが僕の、ステッドラーのマルス マイクロカーボンに対する純粋な感想です。
見た目に惹かれた人にはおすすめできますけど、書きやすさは求めないほうがいいですねw
ステッドラーのシャー芯の評判



ここまでは、ステッドラーの芯を実際に僕が使った感想をまとめてきました。
ここからは、他の人はどんな評価をしているのかまとめてきます。
ステッドラーの芯に関するツイート
twitter上の多い意見をいくつかピックアップしますね。
ステッドラーはシャー芯も硬かった
— ᤊ”ᘗ⃒ (@ooyu) December 16, 2011
ステッドラーのシャー芯お高いです。
— ねこはる (@halcat0x15a) June 18, 2011
シャー芯、ステッドラーの値段は高くないけど入ってる本数少ないからねー。
— なまこ。 (@Gyopon) August 7, 2020
あのボトルデザインのシャー芯ケース好きだけども!
やっぱステッドラーのシャー芯が一番かきやすいのう
— 鶏肉なまに☆えーる (@nagyu_u) September 3, 2012
このような感じで、僕とは違って書きやすいと感じてる人も。
あとコスパよくないって評価をしてる人は多いみたい。芯が硬いって感じてる人も一定数いますね。
多い意見のまとめ
- 書きやすい書きにくいどちらの意見もあり
- コスパはよくない
- 書き味硬め
- 折れやすい
ステッドラーのシャー芯に対する意見をまとめるとこのような感じです。
書きやすい書きにくいの差は、カリカリの感触が好きかそうでないかの差だと思われます。
結論:ケース欲しい人は買ってください。



いかがでしたか?
ステッドラーのシャー芯、マルス マイクロカーボンについてレビューしました。
もう一度まとめると
- ケースがかっこいい
- コスパよくない
- 書き味硬め
大事なのは上記の3つ。
ステッドラーのマルス マイクロカーボンを買おうか悩んでる人は、
「ケースのデザイン性のために180円払えるか」「書き味硬めが自分の好みか」の2つで検討してみればいいかと思います。
それではこの記事はここまで。