皆さんこんにちは。中学生ブロガーのジューロクです。
僕はこの冬、東進衛星予備校の招待講習を受講しました。
招待講習について詳しくはこちらの東進ホームページから。

僕は中高一貫校生なので高0生(高校生レベルの進度の中学生)としての 招待講習受講になったみたいです。
今日は、実際に東進の招待講習を受けた僕が、中高生は招待講習受けるべきか、解説していきます。
結論:受講すべき
そもそも東進衛星予備校って?
まず東進衛星予備校がどんな塾なのか、軽く解説してから先に進みますね。知ってるよーーーって方は飛ばしちゃってください。
林先生のやつ
今でしょ! で有名になった、林先生のいる塾です。皆さんもCM見たことありますよね。



いつやるか? 今でしょ!!
全部映像授業
東進のなによりの特徴が、すべて映像を見て授業を受けるということ。つまり、ネット上で配信されている一流の先生の授業を、校舎に行って見る、って感じです。
僕の行っていた校舎では、席一つ一つにタブレットが置かれていて、それを生徒が見て受講するって感じでした。
自分のIDとパスワードでログインして受講する流れです。
当然、有名な林先生とかの授業も選べば受けることができますよ!!
自習室が便利
東進には、映像を見て授業を受けるっていうのともう一つ、自習できるっていう特徴もあります。
自習室は本当に静かで、受験生が黙々と勉強に励んでいるっていう感じでした。一人もしゃべっている人はいませんでしたよ。
一日中勉強したい受験生にはよい環境です。



東進招待講習ってなに?
いったい東進招待講習ってなにかというと。
無料で東進の授業を受けられる
一言で言うと



お試しで無料で受けられるやつです。
無料なので当然、受講が終わったら勧誘が待っていますが。。。
受講対象者は高0・高1・高2
この東進招待講習の対象者は高0・高1・高2です。
高0ってなに????って思うかもしれませんが、これは高校生レベルの学力を持つ中学生っていうことです。
ですので高3以外の中高生はみんな受けることができますよ。
中高一貫校に通っている中学生とかだと、学校の進度が早いので中学生でも高校の範囲をやるんですね。
1講座90分×5回
この東進招待講習では、90分の授業を5回分受講できます。
最初に好きな単元を選んで、その単元を5回で終えるって感じですね。
で、場合によって変わるみたいですが、僕のときは最大で3単元受けることができました。自分の時間に合わせて複数選べるみたいです。



ちなみに僕は2次関数を受講しました!!
科目も5教科あって、それぞれに講座がいくつもあるので、本当に自分が受けたいものを選ぶことができます。
また、動画を視聴する際、通常モードと1.5倍速モードを選ぶことができます。
通常モード:
90分でゆっくりと先生の解説を聞きたい人向き
1.5倍速モード:
早めに授業を聞くのを終わらせて、復習に時間を使いたい人向き
ちなみに、授業ごとに確認テスト、単元が終われば単元テストがありますよ!!
ですので、実際は時間が動画の長さより長いことになります。時間にゆとりを持っておいた方がいいですよ。
自習室も利用可
招待講習期間は東進の教室内にある、自習室も利用可能です。
東進の雰囲気を知るにはいいかもしれません。普通に集中して勉強できるし。
期間限定
で、この東進招待講習なんですが、1年中やっている、というわけではなく、期間限定です。
夏休みや冬休みなどの長期休みが基本なのですが、ここは変更があるかもしれませんので定期的に東進のホームページをチェックしてくださいね。



実際に東進招待講習を受講してどう?
では実際に僕が東進の招待講習を受けてどうだったかを話していきます。
結論:東進招待講習受けるべき
もう最初に結論言っちゃうと、中高生の皆さんは東進の無料講習受けるべきです。
これは僕が実際に通塾してみて感じたことです。その理由をここから。
授業は分かりやすかった
まず、さすが東進の一流の先生です。授業が分かりやすいです。
僕の受けた二次関数の授業では、ただ黒板に書くだけではなく、先生が実際にテキストにマーカーを引くシーンが映されたり、パワーポイントを使って解説したりと工夫がされてました。
あと話もおもしろかったですよ。
静かで勉強に集中できる環境
東進の環境も良かったですね。
生徒一人一人に仕切り付きの席があるので、周りを気にせず集中できますし、そもそもめっちゃ静かなので。
先生も東進生として扱ってくれる
先生も、無料で来ているからといって適当に接してくるのではなく、東進生と同じ感じで接してくれます。質問とかも気軽にできる感じでしたよ。
東進に通うか悩んでる人にはおすすめ
もともと東進に通おうかな、と考えていた人は絶好の機会です。東進の雰囲気が知れますし。
そうでない人も、一度受けてみてはどうでしょうか。なにしろ無料なので。それで気に入ったら本格的に東進に通えば良いですしね。
東進招待講習に行って見よう
まずは行ってみては?せっかく無料で受ける機会があるんですから、とりあえず気軽にいってみたらいいと思いますよ!
これでこの記事はおしまいです。ありがとうございました。