
ステッドラーのシャーペン、925○○が多すぎてどれがどれかわからん…
分かりやすくまとめてるサイトはないものか…
こんな悩みを解決します。
- ステッドラー925系全種類比較
ステッドラー925系全種類紹介



早速、ステッドラー925系のものを全種類、紹介していきます。
ステッドラー925 25
- 銀色のやつ
- 925 35とは色違い
- 925シリーズで上位モデル
ステッドラー925 25の特徴をまとめると、上記になります。
芯の太さは 0.3、0.5、0.7、0.9、1.3、2.0mm の6種類。
値段は1200円+税と、925系のなかでは高め。
その分、パーツが全体的に、高級感、精度共に高いです。
次に紹介する、925 35とは完全な色違い。
ここでややこしく感じる人も多いみたいですが、本当に、色が違うってだけで残りは変わりません。
ステッドラー925 35
- 紺色のやつ
- 925 25とは色違い
- 925シリーズで上位モデル
ステッドラー925 35の特徴は上記。
ステッドラー925 25の色違いで、値段も芯の太さも、完全に一緒です。
本当にここ、ややこしいですが、色違いです。わかりました?(笑)
ちなみに、 ステッドラー925 25が2010年で発売20周年になったのを記念してこの紺色版が生まれたそうですよ。
ステッドラー925 35 オールブラック
- 925 25/35の色違い
- オールブラックで謎に値段高い
このステッドラー925 35オールブラックモデルは、最近誕生した新製品。
先ほど紹介した、925 25/35の色違いなんですが、謎に値段が高いです。1500円+税。
オールブラック使用だからですかね?
芯の太さの種類は少なく、 0.3mm、0.5mm、2.0mmの三種類です。
ただ確かに、完全に真っ黒なデザインはカッコいい。
とにかく、値段は高いですが、925 25/35と作りはまったく一緒です。
ステッドラー925 15
- 925 25/35より安い
- 軽くて書くとき楽
ステッドラー925 15は、ここまで紹介してきた、 925 25/35よりも安価なモデル。
定価は500円+税。
芯の太さの種類は 0.3、0.5、0.7、0.9mmの4種類です。
値段が安いモデルなこともあり、材質がプラスチックだったりと、コストダウンされてますが、正直なこと言うと、こっちの方が軽くて楽です。
925 25/35は素材がアルミなので、どうしても長時間書くのにはしんどいんですよね。
どっちも使ったことある僕は、925 15の方が書きやすいと感じてます。
ステッドラー925 75
- 安い値段
- 安い割に機能充実
ステッドラー925 75は、925系の中でもかなり安いモデル。
定価は350円+税です。
350円と聞くと、どうしてもしょぼいイメージを抱きがちですが、ちゃんと製図用シャーペンらしく、硬度表示とかついてます。
350円でこのクオリティは凄い。
持ってみるとめちゃくちゃ軽いので、書くのにそこまで負担にはなりません。
どうしても、見た目がチープな気もしますが、値段が値段なのでここは妥協するしかないですね。
ステッドラー925 75 カラーズ
- 925 75の色違い
- 925系で一番安い
- 安い割に機能充実
ステッドラー925 75カラーズは、925 75の色違い。
なんですがなぜか定価が925 75よりも安く、300円+税。
パステルカラーが印象的ですね。
ただ、当然この925 75カラーズにも、硬度表示などの製図用シャーペンっぽい機能がちゃんとついてます。
ステッドラー925系は全部で6種類



ステッドラー925系の違い、理解して頂けたでしょうか。
それぞれ、色違いとかがあってややこしいんですが、
- 925 25/35は色違い
- 925 15は独立
- 925 75と925 75カラーズは色違い
上の三つを理解しておけば、大丈夫です。
ステッドラー925系、どれもしっかりと作られたクオリティ高いシャーペンなので、気に入ったものはぜひチェック。
- 925 25
- 925 35
- 925 35オールブラック
- 925 15
- 925 75
- 925 75カラーズ
この記事はここでおしまいです。ありがとうございました。