
最強のシャーペンが知りたい。
最強のシャーペンを知りたい!!こう感じてる人専用の記事。
そうじゃないのならブラウザバックしてください。
はい。バックせずにここ読んでるってことは、最強のシャーペンに興味があるということですね。
では特別に、最強のシャーペンを紹介していきます。
この記事書いてる僕は1年前までマジのシャーペンコレクター。
たぶん50本くらい持ってましたw(アホ)
ただ、結局今から紹介する3本のシャーペンが最強すぎて、残りはほとんど捨てちゃった。
それくらい今から紹介する三本は最強です。
僕の筆箱に入れてるシャーペンはこの3本だけ。
それでは早速。
最強シャーペン①ドクターグリップ
500円くらいの比較的安い価格帯で最強なシャーペンはドクターグリップ。
ドクターグリップの魅力は
- 書き疲れ0
- 安定の持ちやすさ
- 比較的安い価格帯
ドクターグリップが最強シャーペンな理由①書き疲れ0
例えば英語の単語テストとかで、だんだん腕が疲れて痛くなってくる経験ないですか?
ドクターグリップなら、そこまで力入れずに握れるから、まったく疲れないんですよね。僕、単語テスト的なやつは常にドクターグリップ使ってます。
単語テストとかで使うなら、ドクターグリップ以外の選択肢がないんですよね。
ドクターグリップが最強シャーペンな理由②安定の持ちやすさ
ドクターグリップが最強シャーペンな理由のふたつ目が、重心のバランスが最高で、ぐらぐらせずに持ちやすいから。
長い間書く学生にとっては、実はこのバランスって超大事なんですよ。
ドクターグリップは重心バランスが最高に良いのと、2重構造のグリップのおかげでカンペキの持ちやすさ。
ドクターグリップが最強シャーペンな理由③比較的安い価格帯
そしてなにより、ドクターグリップは値段が安いので、そんなにシャーペンにお金出せないよ…って人にも大丈夫なのが魅力。
ドクターグリップにも様々な種類がありますが、多くは500円程度。高いものでも800円です。
Amazonならさらに安くなってるのでおすすめですよ。
最強シャーペン②グラフ1000
1000円程度の価格帯での最強シャーペンは、グラフ1000。
グラフ1000の魅力は
- 圧倒的精度の高さ
- 製図用ならではの書きやすさ
- 漂うプロ感がやばすぎ
グラフ1000が最強シャーペンな理由①圧倒的精度の高さ
まず、グラフ1000は圧倒的精度が高いんです。理由は本来このシャーペンは建築家などのプロ向けに作られたシャーペンだから。
精度が高いというのはどういうことか。それは、とにかく丈夫で、めっちゃ長い間使っても壊れないということ。
1000円というちょっと高めの値段設定ではあるのですが、ずっと使い続けられると考えれば、安いものですよね。
グラフ1000が最強シャーペンな理由②製図用ならではの書きやすさ
製図用シャーペンなので、ペン先が見やすいのもグラフ1000の魅力。
「え、どういうこと?」
って思った人は、こちらの「≫製図用シャーペンとは?【製図用シャーペンの特徴から魅力まで徹底解説】」をチェックです。
つまりは、プロの建築家並みの筆記ができる能力アリってことです。
グラフ1000が最強シャーペンな理由③漂うプロ感がやばすぎ
グラフ1000は漂う風格が違います。
プロも持つシャーペングラフ1000。持つだけで愛着湧きますよ。
勉強はモチベーションが大事。そのモチベーションを保つのに、このグラフ1000は最適です。
最強シャーペン③S20
最後に紹介する最強シャーペンはS20。
S20の魅力は
- 木軸がカッコよすぎ
- それなりに書きやすい
S20が最強シャーペンな理由①木軸がカッコよすぎ
S20は木軸シャーペン。
シャーペン本体に木が使われていて、とにかくおしゃれ。
もってるだけで満足、それがこのS20。
S20一本さえあれば、急に持ち物おしゃれになって、学校での話題作りに活かせるんですよね。
関連記事 筆箱の中身をおしゃれにするコツ5つ【この記事読めばOK】
S20が最強シャーペンな理由②それなりに書きやすい
最強シャーペンにしては、という感じですが、S20はあくまでそれなりに書きやすい、という程度。
「ダメじゃんw」
こんな声が聞こえてきそうですが、その真意は、2000円する割には他のシャーペンと同じレベルの書きやすさ、という意味。
値段を意識しなければ、十分書きやすいシャーペンですw
S20については詳しくはこちらの「≫S20・木軸シャーペンをレビュー【1年超使い倒した中3が語る】」でまとめています。
最強シャーペン・まとめ



いかがでしたか?
もう一度今回紹介した最強シャーペンをまとめますね。
ひかえめにいってどれも神。
もう1年くらい、この組み合わせから変更してません。
シャーペンなに買えばいいか?この3つです。