
TEDが英語の勉強に最適だって聞いたんだけどほんと?
ってかそもそもTEDってなによw
こんな疑問を抱えるあなた向け。
- TEDってなにか
- TEDで英語の勉強すべき理由
- TEDで英語の勉強効果的にするコツ
ちなみに、僕の中学校でもTEDは推奨されてました。
TEDってなにか






TEDってそもそもなに?
アメリカ発のプレゼン大会
TEDは、アメリカ発祥のプレゼン大会。
様々な分野の専門家などが、自分の伝えたいことをプレゼンします。
こちらがTEDのHP。



世界的有名人もプレゼンを行う
TEDには、マジの世界的有名人、例えば
- 世界的な起業家
- ノーベル賞受賞者
- 大統領
- 映画監督
などなどが登場。
また、知名度は低くとも面白いプレゼンをしてくれる人もたくさん。
ネット上で無料で観れる
TEDは無料。Googleに「TED」と打ち込めばOK。
TEDのHPで好きな動画を選択すれば観れます。無料で勉強できるのは魅力的ですよね。
また、Apple・Android 共に、アプリもありますよ。
基本英語なので英語のリスニング教材として使われる
TEDは英語でのプレゼンが基本なので、英語のリスニング教材として最適。
実際僕の中学校でも、英語の授業でTEDのリスニングやりましたよ。
ネイティブの発音で耳を英語耳にできるだけでなく、ネイティブでない人もプレゼンしてるので、いろんな訛りの英語が聴けて、面白いです。
TEDで英語の勉強すべき理由



TEDで英語学習すべき理由をまとめると、
- 圧倒的リスニング力がつく
- 完全無料・会員登録不要
- 字幕が見放題
- 日本語字幕アリも多い
- 単純に面白い
こんな感じ。
順番に解説していきます。
TEDで英語の勉強すべき理由①圧倒的リスニング力がつく
TEDは観るだけで、圧倒的にリスニング力が付きます。
当然、話のスピードはネイティブ。相当早いです。
それを繰り返し繰り返し聴くことで、ナチュラルなスピードに慣れることができますよ。
TEDで英語の勉強すべき理由②無料・会員登録不要
先ほども説明した通り、TEDはネット上で無料で視聴可能+会員登録などのめんどくさいことも不要。
観たいなって思ったらすぐ観に行けるのは魅力ありまくりですね。
英会話に行ったりするのはお金の面でちょっとキツイな、嫌だなって人は特に、TED最適です。
TEDで英語の勉強すべき理由③字幕が見放題
TEDは、ただプレゼンを聴くだけでなく、しっかり字幕もつけられているので、わからない表現・聞き取れなかったとこも確認が可能。
つまり、なんとなく聞き取れたかな…??ではなく、完全理解の境地に達することができます。
当然この機能も無料。
TEDで英語の勉強すべき理由④日本語字幕アリも多い
また、すべてのプレゼンではないんですが、日本語字幕を選択できるものも多いです。
日本語字幕と英語字幕を併用することで、確実に英語力を身に付けていくことができますね。
日本語字幕だけに頼るのはNGですが。
TEDで英語の勉強すべき理由⑤単純に面白い
そして、TEDで英語の勉強する上でのなによりの魅力が、普通に聞いてて面白いということ。
自分の研究を発表したりだとか、自分の体験談を発表したりだとか。
やっぱりTEDに出演してるだけあり、どのスピーチも聴いてて興味深いです。
TEDで英語を勉強してると自然に、博識だったりも身に付くんですよね。
TEDで英語の勉強を効果的にするコツ



TEDで英語の勉強を効果的にするコツをまとめると
- まずは日本語字幕⇒英語字幕or字幕なし
- 再生速度を変更してみる
- ダウンロードして繰り返し聴く
- シャドーイングにチャレンジ
- 興味ある分野から
1つ1つ見ていきましょう。
TEDで勉強のコツ①まずは日本語字幕⇒英語字幕or字幕なし
まず最初に、
1つの動画を繰り返し聴くという意識が大事。
正直、英語を勉強し始めたばかりの場合、1度でカンペキに聞き取ることなんて無理。
それできたら勉強しなくていいしw
大事なのは、同じやつを何回も聴くということ。
じっくりが大事。
具体的には、
①まずは日本語字幕で内容理解
②英語字幕or字幕なしでリスニングに集中
③英語字幕or字幕なしでリスニングに集中
④英語字幕or字幕なしでリスニングに集中
この順番が大事です。
日本語字幕を1度確認してから、完全に聞き取れるまで繰り返し聴くのがベスト。
最初から英語字幕や字幕なしにしても、話の内容を追うことに必死になり、リスニングに集中できないんですよね。
だからまずは、話の内容を日本語で理解しちゃってから、その後リスニングに取り組みましょ。
TEDで勉強のコツ②再生速度を変更してみる
TEDの英語、いきなりノーマルスピードは速すぎってときは、スロー再生にするのもアリ。
0.75倍くらいでまずはチャレンジ。
また逆に、1.25倍にしてさらに早いスピードにしてみることもできます。
レベルに合わせていい感じにできますよ。
TEDで勉強のコツ③ダウンロードして繰り返し聴く
またTEDには、MP4でダウンロードできる機能などもあるので、自分のスマホに保存して、繰り返し聴くのもおすすめ。
保存してしまえば、通信料とかも気にせずに済みますし。通勤・通学中などのお供に最適ですね。
TEDで勉強のコツ④シャドーイングにチャレンジ
TEDを英語で聴くのは、リスニング力アップにつながりますがそれだけでなく、シャドーイングにチャレンジすることで、スピーキングの力もつきます。
シャドーイングは、聞こえる音をワンテンポ送らせて、自分も実際に発音するという練習法。
字幕を読むのではなく、聞こえた音を真似する、というところがポイントです。
TEDで勉強のコツ⑤興味ある分野から
そして、TEDはほんとにたくさんのプレゼンがあってどれ観るのか迷っちゃいますが、まずは自分の興味ある分野を気軽に選んじゃいましょ。
例えば、将来なりたい職業についてのプレゼンなど。
とにかく、しっかり継続することが大切。
だから、自分が観て楽しいと感じるものを中心に選んでストレスたまらないようにするのが、TEDで英語学習のコツ。
TEDで英語の勉強・まとめ



TEDの魅力、伝わりましたか?
TEDには、
- 圧倒的リスニング力がつく
- 完全無料・会員登録不要
- 字幕が見放題
- 日本語字幕アリも多い
- 単純に面白い
という英語学習に最適の環境がそろってるのでまずは試してみては。



TEDってめっちゃいいじゃん!
ただ数が多すぎて、どれから見ればよいのやら…
そんなあなた向けに、「≫TEDでおすすめのスピーチ5選【英語学習+αが基準です】」で、僕はおすすめする、TEDの動画をまとめているので、よければどうぞ。