
最近、いろんな機能付きのシャーペンがでてるよね。
高機能のシャーペンをまとめて紹介してほしいです。
こんな疑問を持つ人向け。
- 高機能のシャーペンを5つ紹介
ちなみに僕は過去に50本以上シャーペン持ってたシャーペンマニアでした。その僕が自信を持って紹介していきます。
先にまとめてしまうと、紹介するのは
- クルトガアドバンス
- デルガードタイプLx
- オレンズネロ
- アルファゲルクルトガエンジン搭載
- スーパープロメカ1500P
この5つ。
順番に詳しく紹介していきます。
高機能のシャーペン①クルトガアドバンス
高機能のシャーペン1つ目は、クルトガアドバンス。
芯が回転して尖り続けるという機能付きシャーペンの中で1番有名といっても過言ではない、クルトガの進化系がこちら。
クルトガアドバンスの具体的な機能はこんな感じ。
- 芯が回転
- 芯が折れにくい
- 自動で芯が出る
クルトガアドバンスについては、こちらの「≫クルトガは書きにくいってホント?【☜それ過去の話です】」で詳しく解説しています。
高機能のシャーペン②デルガードタイプLx
高機能のシャーペン2つ目は、デルガードタイプLx。
このデルガード、名前の通りガードが出て、芯を守ってくれます。推奨されてる使い方してたら、ほんとに芯折れません。スゴすぎ。
そんなデルガードの中でもさらに追加の機能が付いたのがこのシャーペン。
デルガードタイプLxの具体的な機能はこんな感じ。
- 芯が折れない
- 芯詰まり防止
- 金属グリップ
関連記事 【2020最新】デルガードとクルトガどっちが良い?【徹底比較】
高機能のシャーペン③オレンズネロ
高機能のシャーペン3つ目は、オレンズネロ。
最初に言ってしまうと、このシャーペン、定価3000円ですw
めちゃくちゃ高い。
ただ、それだけのクオリティなんですよね。
オレンズネロの具体的な機能はこんな感じ。
- 自動で芯が出る
- 芯を出さずに書ける
- ローレットグリップ
高機能のシャーペン④アルファゲルクルトガエンジン搭載
高機能のシャーペン4つ目は、アルファゲルクルトガエンジン搭載タイプ。
名前の通り、アルファゲルというシャーペンに、さっき紹介したクルトガが合体したやつ。
アルファゲルっていうのは、めっちゃ柔らかくて負担少なく持てるグリップの付いたシャーペンです。
アルファゲルクルトガエンジン搭載タイプの具体的な機能はこんな感じ。
- 柔らかすぎていつまでも触れたいグリップ
- 芯が回転して尖り続ける
関連記事 クルトガの種類・最新モデルまですべて紹介【2020年最新版】
高機能のシャーペン⑤スーパープロメカ1500P
高機能のシャーペン5つ目、ラストに紹介するのが、スーパープロメカ1500P。
こいつを一言で言うと、機能お化け。詰め込めるだけ詰め込んだって感じ。
とにかく機能てんこ盛りがいいっていうメカ好きのあなたにはこれ。
スーパープロメカ1500Pの具体的な機能はこちらw笑ってしまうくらい多い…
- ペン先収納
- 芯出る量の変更
- 芯の硬度を表示
- ローレットグリップ
スーパープロメカ1500Pについては、こちらの「≫『スーパープロメカ1500P』機能てんこもりのシャーペンです」で詳しく解説しています。
まとめ:最近のシャーペンは機能がすごい



いかがでしたか?
最近のシャーペンはどれも、すごい機能満載なんですよね。
ただ、機能が多ければ良いかというと、そういった訳でもないのが事実。使いこなせないと意味ないですしね。
自分の使い方を想像して、それに合った機能を備えるものを5つのうちから選んでくれたらと思います。
もう1度今回紹介した5つをまとめておきますね。
- クルトガアドバンス
- デルガードタイプLx
- オレンズネロ
- アルファゲルクルトガエンジン搭載
- スーパープロメカ1500P
この5つ。
また、僕が考える最強シャーペンを3つ、「最強シャーペン3本はこれだ!【元50本所持のシャーペンオタクが厳選】」で紹介してるので良かったらどうぞ。
それではここまで。